あいあるの強度行動障害支援者養成研修のご案内

はじめに

行動障害を有する者のうち、生活環境への著しい不適応行動を頻回に示すいわゆる「強度行動障害」を有する者(児)は、自傷、他害行為など、危険を伴う行動を頻回に示すことなどにより、日常生活に困難が生じているため、現状では事業所での受け入れが消極的であったり、身体拘束や行動制限などの虐待につながる可能性も懸念されているところです。 一方、障害特性の理解に基づく適切な支援を行うことにより、強度行動障害が低減し、安定した日常生活を送ることができることが知られています。

私ども「あいある」では、強度行動障害を有する者(児)に対し、適切な支援を行う職員の人材育成を目的とし、強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)を実施します。
*実践研修を受講する場合は基礎研修を修了していることが前提となります。(要修了証提出)

受講できる方

本研修は、障害福祉サービス等に従事しており、行動障害のある人の支援に携わっている、あるいは携わる可能性のある方であればどなたでも受講可能です。

もちろん、強度行動障害者(児)のご家族やご友人、監護者の方でも気軽に受講することが可能です。

強度行動障害とは、分からなかった行動が理解できるようになる

自傷行為 自傷行為

行動障害は、自傷、他傷、こだわり、もの壊し、睡眠の乱れ、異食、多動など本人や周囲の人のくらしに影響を及ぼす行動が、 著しく高い頻度で起こるため、特別に配慮された支援が必要になっている状態を云います。
問題行動とされるものは、すべて行動障害にあたり、その中でも特に強く行動に出てしまうものを強度行動障害としています。

この様な行動があった場合、支援者がしっかり研修を修了し、相手の気持ちを理解することにより、その行為を最小限に防ぐことができるため、強度行動障害支援者養成研修が実施されます。

施設で働く職員の方だけでなく、保護者、監護者、ご姉弟などあらゆる方に受講いただければ幸と考えています。

●受講料

基礎研修+実践研修  34,000円(消費税込)
基礎研修のみ 18,700円(消費税込)
実践研修のみ 18,700円(消費税込)
※テキスト代+消費税込み

●募集定員 10名

●修了認定(オンライン研修)

★☆★ 研修2日間 修了証書発行まで最短1週間!★☆★

・基礎研修+実践研修 24時間
・基礎研修 12時間
・実践研修 12時間
 各研修の講習すべて出席した場合にそれぞれ修了が認定されます。
 やむえず欠席した場合は他日程で振替(無料)をし、全出席を目指してください。

●開催日程(基礎・実践)

開催日の時間割(受講科目)はPDFで開きご確認ください。

現在、募集集の強度行動障害支援者養成研修日程表

令和7年4月~令和8年3月までの研修日程
【基礎】
第1回 令和7年4月19日(土) 20日(日)
第3回 令和7年6月28日(土)29日(日)
第5回 令和7年8月16日(土)17日(日)
第7回 令和7年10月25日(土)26日(日)
第9回 令和7年12月27日(土)28日(日)
第11回 令和8年2月14日(土)15日(日)

【実践】
第2回 令和7年5月24日(土)25日(日)
第4回 令和7年7月26日(土27日(日)
第6回 令和7年9月27日(土)28日(日)
第8回 令和7年11月29日(土)30日(日)
第10回 令和8年1月24日(土)25日(日)
第12回 令和8年3月14日(土)15日(日)


●お申込み・お問合せはこちらから

   

※強度行動障害に少しでも興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ・お申し込みください。